【ジミー・ペイジ】オックスフォード・ユニオン講演 パート2【関西弁吹替え】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 апр 2025
  • 2017年10月23日にジミー・ペイジがオックスフォード・ユニオン講演を行いました。
    自らの音楽遍歴やツェッペリンのビジョン等を語ります。
    【オックスフォード・ユニオン講演 パート1】
    • 【ジミー・ペイジ】オックスフォード・ユニオン...
    【レッド・ツェッペリン完全版 書籍: 楽天PR】
    a.r10.to/hPdDWE
    【目標】めざせチャンネル登録者10万人、銀の盾ゲット!!
    夢:関西弁を標準語に!関西弁吹替え依頼・お仕事はメールまたはSNSで😊
    ★コラボ企画等もお気軽にお問い合わせください!★
    チャンネル登録して頂けるととても嬉しいです😆
    / @glassoniontv
    チャンネルメンバーシップを開始しました!
    / @glassoniontv
    ▼サブチャンネル「ロックンシネマ・イングリッシュ」
    / @rockncinemaenglish
    【トミーオリジナルアルバム配信中!】
    ▼ガラスのタマネギは砕けない▼
    ・Apple Music
    onl.la/Bg9Nxge
    ・Amazon Music
    onl.la/CYEni1d
    ・Spotify
    onl.la/tB8ZZ18
    ・RUclips Music
    onl.la/MPciaik
    ・LINE Music
    lin.ee/bNMxyyC
    【SNS等】
    ▼Instagram▼
    / tommy12031009
    ▼Facebook▼
    www.facebook.c...
    ▼Twitter▼
    / tomoyatommy1203
    気軽にフォローください!
    【トミーのブログ】
    ▼ガラスのタマネギは砕けない▼
    103tommy.com/
    ▼関西弁でビートルズ和訳▼
    beatles-kansai...
    【Stand.FMラジオ番組】
    ▼ガラスのタマネギラジオ▼
    stand.fm/chann...
    トミーが所属するビートルズ・トリビュートバンド
    ▼ The Anfieldsのサイト▼
    theanfields.com/
    ___________
    関口与哉 - Tomoya Sekiguchi(トミー)
    2008年頃より大阪のビートルズ専門ライブハウス「キャヴァンクラブ」に出演
    大阪、京都のライブハウスを中心に演奏の仕事を続ける
    2020年 ネットラジオ番組「ガラスのタマネギラジオ」開始
    2021年 RUclipsチャンネル「ガラスのタマネギTV」開設
    2022年 オリジナルアルバム「ガラスのタマネギは砕けない」リリース
    京都ジョニーエンジェル、南船場ヒアカムズザサンにて演奏活動中
    #ジミーペイジ
    #オックスフォードユニオン
    #jimmypage
    #インタビュー
    #関西弁
    #日本語吹替え
    #翻訳
    #和訳

Комментарии • 22

  • @page9509
    @page9509 3 дня назад +8

    本当に唯一無二のロックバンド🎸
    生で体験できた人が
    羨ましいですね🎵

  • @ゆうちゅ-m8u
    @ゆうちゅ-m8u 3 дня назад +3

    もうツェッペリンをわざわざ聴く
    ことも少ないけど、ラジオなんか
    でたまに流れると大音量にして
    しまいますね。
    やっぱりサウンドが素晴らしいわ

  • @久美ちゃん-z4v
    @久美ちゃん-z4v 2 дня назад +1

    パート2の講義を見終え、何故か自然と
    パソコン💻画面に向かって拍手してました👏👏👏
    パート3まであるなんて!!
    楽しみです。

  • @つーつーつー-z8y
    @つーつーつー-z8y 3 дня назад +4

    イギリス版、テレビ寺子屋ですね
    興味深い。

  • @aminahmed2220
    @aminahmed2220 3 дня назад +3

    What a fantastic video as always have a good day also happy first day of April from Canada old friend ❤😊

  • @じゅん-j1u
    @じゅん-j1u 3 дня назад +4

    関口さん、ジミーのパート2ありがとう❤ゼッペリンて言うあたり、とてもいいですね😊
    4人が演奏した最初の衝撃は、かなりメンバーにあったんでしょうね。
    もし家族で引っ越した先にアコギがなかったら、ギタリストになってなかったかもしれないし、運命❤
    パート3まであるの楽しみ。

    • @GlassOnionTV
      @GlassOnionTV  3 дня назад +2

      ちょっとしたことで人の人生って変わるんでしょうかね

  • @koujik2493
    @koujik2493 3 дня назад +1

    レッドツェッペリンの初めのリハーサルのエピソードはかなり色々な話がありますが、その時にバンドが始まった。これだ!!って言うお話は共通してますね😊 レコードの色々な多様性も納得ですが、ライブの音圧の凄さがここまで有名になった理由だと個人的には思ってます😊

  • @Katsu-Yoshi515
    @Katsu-Yoshi515 3 дня назад +4

    第二弾、堪能させていただきました。
    鼻を触るのペイジ師匠の癖なんですね、
    「ぼかぁ幸せだなぁ、こんなアカデミックな講演ができて」
    (加山雄三さん風に)🤭w

  • @chockyinokinawa
    @chockyinokinawa 3 дня назад +1

    ぼくは少し年寄りでビートルズ世代なので(と言うか、単に心が狭くて)、この人たちのバンドは苦手でした。
    これを機会にLed Zeppelin をもっと素直に視聴したくなりました。
    前回今回とも素晴らしい「講演」です。聴衆が知りたいことを率直に要領良く話せる人。
    少年時代のバンド動画(進路インタビュー付き)も最高だし、この動画でのドネガンへの敬意もすてき。
    あと知りたいのは、Led Zeppelin が始まってからの「作曲」について。3人の作曲者の天才ぶりを語ってくれたらいいな。

    • @GlassOnionTV
      @GlassOnionTV  3 дня назад +1

      そうですね、曲作りに関して詳しく知りたいですね😊

  • @やきそばパン買ってこい
    @やきそばパン買ってこい 3 дня назад +3

    イギリスのロックミュージシャンがアメリカのブルーズを身近に感じてた理由に「FEN」があるらしいいのですが、
    その事を語る人は少ないですね?

    • @GlassOnionTV
      @GlassOnionTV  3 дня назад +1

      少ないんじゃないですかね

    • @AB-pj4yg
      @AB-pj4yg 3 дня назад +3

      駐留米軍向け放送は西ドイツにしかなく、イギリスの場合、ラジオルクセンブルクが
      大出力で大陸から放送していて、BBCより
      バラエティに富んだ選曲をしていたらしいです。雑音まじりでティーンエイジャーは聴き入っていたと、ハンターデイヴィスのビートルズ伝記に書いてありました。

    • @黒猫-z1l
      @黒猫-z1l День назад +2

      ラジオルクセンブルクですね。私は当日19才でヨーロッパを旅行中でした。同世代の若者が好んで聞いていました。懐かしい話をありがとうございます。

  • @さかえあいら
    @さかえあいら 3 дня назад +1

    この動画とは関係ありませんが、クラプトンの黒のレスポールカスタムの動画をよろしくお願いします。

    • @GlassOnionTV
      @GlassOnionTV  3 дня назад

      どんな動画ですか?

    • @さかえあいら
      @さかえあいら 3 дня назад +1

      ruclips.net/video/p4A5B1qOFxk/видео.html&pp=gAQBiAQB8AUB

  • @kyou_shirou
    @kyou_shirou 3 дня назад +1

    ふーーん、そだったんだー!聞いて見るモンだね!あれらは そうやって作られてたんだな!そっかー!( ・-・)ふーん!こやって聞いて思い出してみると確かにそんな風になってたよな!なるほどなぁ!こやって話を聞いたら albumの聴き方も違って来るだろし、違って聞こえ・・違った耳で聴けるってか 聴く時の自分の態勢の幅みたいんのが も1つレンジってか姿勢が広がるよなぁ!なるほどなぁ!有難い事だ、感謝感謝!
    邪道と言われるかも知れんけど、Boston や Emerson, Lake & Palmer とか Al Cooper とかの話も 聞いてみたいな!特に現役当時 新しい音源/楽器/ノイズ/ 等を創作/開発した人の!Pフロイドやクリムゾンは充分逸話として散々出回ってるからね!

  • @whitewind8009
    @whitewind8009 3 дня назад +3

    レッド・『ズェッペリン』ですよね❣️
    もういいかげんレッド・『ツェッペリン』は止めて欲しいです 。恥ずかしいわ。

    • @GlassOnionTV
      @GlassOnionTV  3 дня назад +4

      本人がそう言ってるんでね(笑)